みなさん
こんにちは
アキです🍁
aa

ああ
世間一般的には
「投資」と聞くと
悪いイメージを抱く方が
多いと思います。
ああ
投資の勧誘を受けて
騙されたというニュースは
よく聞く話です。
ああ
原則として
資産形成は勧誘されて
始めるものではありません。

ああ
自分が必要と思ったから
行動に移すものです。
ああ
その必要性を
理解していないまま
投資の勧誘を受けて
投資を始めてしまうと
毎月意味の
わからないお金が
自分のサイフから
飛んでいき
ましてや損失に
繋がっている状態に
陥った時

ああ
あなたは必ず
そこで投資に
回しているお金を引き出して
✅二度と投資なんてやるか!
と投資市場から
離れていくでしょう。
ああ
コレが起きる原因は
知識がなくて
なぜそうなっているのかを
理解できていないこと。

ああ
✅分からないから不安
✅分からないから失う可能性があって怖い
✅分からないから投資は悪だと決めつけてしまう
ああ
投資の勧誘を受けて
失敗したという人たちは
ほぼほぼの確率で
上記の理由に当てはまります。
ああ
みなさんには
そういった未来を
掴んでほしくありません。

ああ
なので
投資の必要性を感じてないまま
投資を始めてしまうことを
防ぐために
ちまたに溢れている
こういった言葉には
気をつけて!
というキーワードと
そのキーワードの内容は
どういう意味なのか
お話します。

ああ
このキーワードを
頭に入れて置くことによって
あなたは
だまされるリスクを
減らすことができて
自分の大切なお金を
守るチカラが
高まっていくことでしょう。
ああ
ちゃんと自分で
お金を守るチカラを身につけて
自分が必要と思った時に
投資を始める
そういう入口でなければ
基本的に投資を続けることは
不可能に近いです。
ああ
人に勧められたものを
理解しないまま行うのを
防ぐためのクセを
身につけるチカラも
養う意識も
ついでに持つようにしましょう。
ああ
では
本題スタートです🍁
ああ
投資の勧誘には気をつけよう!

投資を勧誘してくる人は
確率的に騙そうとしていると
考えたほうが無難です。
ああ
もちろん中には
善意で投資を
勧めてくる人もいます。
ああ
でも基本的に
投資を勧めてくる方とは
距離を取る方が身のためです。

ああ
なぜなら
騙そうとする人はプロです。
ああ
騙そうとする人と
善意で勧めてくる人の
判断が難しいからです。
ああ
怪しい投資話で注意すべきワード
投資で騙そうとする人が
使うキーワードをまとめました。

こういった言葉が来たら
真っ先に疑いましょう。
ああ
✅元本保証
✅毎月10%の配当
✅利回り20%以上
✅話題のテーマ
ああ
元本保証
「投資」をする上で
元本保証ということは
基本的にありえません。

たとえば
銀行の
定期預金などの
元本保証の商品は
よくても利率は
年間0.2%などの低利率です。
ああ
1,000万円預けても
年間2万円の利子しか付きません。
ああ
元本が保証された上に
大きなリターンが
得られるのであれば
みんなやっています。

元本保証を
謳うような商品を
勧めてくるようであれば
注意すべきです。
ああ
海外ファンドでなら
元本保証の
投資信託は1部
存在しています。
ああ
国内商品では
100%ありせませんので

ああ
相手が「元本保証」と
口に出したら
即座にその場を
立ち去りましょう。
ああ
毎月10%の配当
「毎月10%の配当」と聞くと
毎月お小遣いが
もらえる感じがして
興味を持たれる方が
いるかもしれません。
ああ

ですが
毎月10%もの配当が
もらえるというのは
おかしな話です。
ああ
たとえば
株の配当や債権の利子は
年間3〜4%がよいところです。
ああ
海外ファンドでなら
年間10%は存在しています。
ああ
国内商品では
ありえない話です。

ああ
たいていの場合は
投資した元本の取り崩し(元本払戻金)
によって
配当を出しているに
すぎないでしょう。
ああ
「毎月○○%のリターン」のような
宣伝を見たら
身構えたほうがよいでしょう。
ああ

いかがでしたか?
警戒すべきキーワード2つ
ご紹介させていただきました。
ああ
後編では
残り2つをご紹介させていただきます🍁
では
閲覧ありがとうございました🍁
コメント